ホーム > 戸建て住宅の市場価値を高める方法 > 戸建て住宅の屋上・ベランダの防水でチェックすべき箇所
戸建て住宅の屋上・ベランダの防水でチェックすべき箇所
戸建住宅の場合、屋上やベランダの防水施工は非常に重要です。
しかし、常に日光や風雨にさらされているため、
経年劣化による漏水やそれによる建材の劣化は免れない面があるのも事実です。
防水機能の低下は生活に支障をきたすだけでなく、美観を損ね、
住まいの寿命そのものを著しく縮めることにつながります。
屋上やベランダ(バルコニー)で多く見られる劣化としては、
たとえば外壁などの外部塗装面を触ったときに白い粉が付く、
チョーキング現象が挙げられます。
これは表面の塗膜が劣化し、剥離した状態です。
タイルの割れや剥がれも、放置すると裏に水が溜まって内部の腐食が進んだり、
タイルの落下事故の可能性も出てきます。
屋上にある防水層(防水シート)も、経年劣化で膨れたり、破損していることがあります。
建物最上階の天井や壁に漏水のような跡がある場合、
放置するとカビの発生などで損傷が拡大する恐れがあるので、早急な対策が必要です。
防水コンクリートの割れ目や目地部分に雑草が生えている場合は、
植物の根がコンクリートを破壊し、劣化が拡大することもあるので注意しましょう。
防水のためのシーリング材も、紫外線や風雨による劣化で硬化し、
ひび割れや剥がれが生じやすい部分です。
室内への漏水の原因にもなるので、こまめなチェックと対処が不可欠です。
鉄の部分も経年劣化に弱く、わずかな水分もサビの原因になるため、注意が必要です。
鉄骨の階段や手すり、鉄柵のサビは、腐食が進むと脱落や崩壊を起こしたり、
美観を損ねることからも放置は厳禁です。
外壁のひびからサビ汁が流れた跡がある場合は、
軀体の鉄筋が劣化していると見なされるので、防水施工と補修・補強・更新が急がれます。
防水機能が低下すると、建物全体の劣化はもちろん、美観を著しく損ね、
資産価値が大きく低下します。
また、外壁や部材の剥落などによる事故の危険も無視できません。
特に屋上やベランダの防水施工の場合は、
日光など紫外線や風雨の影響下では避けられない経年劣化と言えます。
定期的なメンテナンスで異常を発見したら、
なるべく早く専門業者に適切な対処を依頼しましょう。
- 防水工事で家の耐久年数を延ばしましょう!
- 住宅の価値をあげる防水工事
- 屋根の劣化による漏水と防水工事
- 外壁塗装の劣化による漏水と防水工事
- 防水層の上にコンクリートを被せることができるアスファルト防水
- 予め膜状となっているものを現場で貼り付けるシート防水
- 防水工事業者の選び方
- マンションの防水工事の必要性
- 中古住宅の市場価値は正当に評価されていない
- 住宅履歴情報ってなに?
- 戸建住宅の市場価値を高める
- エクステリアの改善
- 太陽光システムの設置
- リノベーションによる価値の向上
- こんな症状がでたら塗り替え時期
- リフォーム前は近隣に挨拶を忘れずに
- 市場価値を高める防水工事業者の選び方
- 戸建て住宅の屋上・ベランダの防水でチェックすべき箇所